
歌ってみたの録音頑張るぞ~!



あれ?でも歌ってみたのカラオケ音源ってどれを使ったらいいのかな?
\ そんな悩みを解決します! /
この記事を読むと、
- 歌ってみたに使うカラオケ音源がどこにあるのか確認方法がわかる
- 配布されている音源のダウンロード方法がわかる
歌ってみたをするためには必ずカラオケ音源が必要になります。
録音に入る前に、歌いたい曲のカラオケ音源がちゃんと存在しているかの確認を忘れないようにしましょう!
カラオケ音源はどこにある?
ボカロやボカロ出身の作曲者さんの場合はカラオケ音源が本家から配布されていることがあります。
まずは本家がカラオケ音源を配布しているのかどうかの判断してみましょう!
以下の画像を見てみてください!


歌ってみたに慣れてくればどこにカラオケ音源があるのかは段々と判断出来るようになってきます!
まだ活動を始めて間もないうちは上記の画像を参考に、方法①~方法④を順番に確認していくといいでしょう!
それでは一つずつ解説していきます!
方法①:Youtubeの概要欄からダウンロード
カラオケ音源が配布されている場合、以下のようなキーワードが概要欄に記載されている可能性が高いです。
- inst または instrumental
- off vocal または オフボ
- カラオケ または オケ
これは一例なので似た意味の違う言葉で記載されていることもあります。
概要欄にキーワードがなかった場合は次の項目方法②:「曲名 inst」でGoogle検索へ進みましょう。
キーワードを見つけたらその近くにダウンロードURLがあるはずです!


リンクをクリックしたらダウンロードページへ進みます。


今回例に挙げているツミキ様の「フォニイ」はDropboxへ移動しましたが、その他にも
- Dropbox
- piapro
- Googleドライブ
- 公式HP
等、人によって設定しているダウンロードページが異なります。
画面の指示に従ってダウンロードしましょう!



カラオケ音源をダウンロードしようと思ったら「マスタリング済音源」と「未マスタリング音源」の二種類があるんだけどどっちをダウンロードしたらいいんだろう??
基本的には「未マスタリング音源」を選びましょう。
簡単に言うと「未マスタリング音源」はあえてボーカルが入る隙間を残している音源になります。
そのため、歌ってみたに使用するのはこちらの「未マスタリング音源」が適しています。
方法②:「曲名 inst」でGoogle検索
方法①で概要欄にキーワードの記載がない場合もあります。
DECO*27様の「ヴァンパイア」などを例に挙げてみましょう。


概要欄に記載がなくても、ボカロやボカロ出身の作曲者さんの場合はカラオケ音源が本家から配布されていることが多いので次の方法を試してみましょう!
まずは『曲名 inst』でGoogle検索してみてください。
するとDECO*27様の公式HPが見つかりました!
もしかしたらここにカラオケ音源があるかもしれません、ページを開いてみましょう。


DECO*27様は公式HPにカラオケ音源をまとめてくださってますね!
ここの「INSTRUMENTAL」をクリックしてカラオケ音源をダウンロードしましょう。


このようにGoogleで検索するとカラオケ音源が見つかる可能性もあります。
曲名ではなく「Ado inst」や「YOASOBI inst」など歌手名で検索しても見つかる場合があります。
概要欄にキーワードの記載がないからと諦めずに一度Google検索にチャレンジしてみましょう…!
方法③:本家じゃない音源を使用
そもそもカラオケ音源が本家から配布されていないパターンもあります。
いわゆるメジャーデビューしているアーティストの方々はカラオケ音源を公開していない場合が多いです。
その場合は本家配布のものは諦めて、外部の方が制作されたカラオケ音源を使用しましょう!
YouTubeで「曲名 カラオケ」で検索をしてみましょう。
- 「曲名 カラオケ 男性キー」「曲名 カラオケ 女性キー」
➡このように検索すると自分に合ったキーの音源が見つかる可能性があります。 - 「曲名 カラオケ ピアノ」「曲名 カラオケ アコギ」
➡このように検索すると本家とは違うゆったりとしたアレンジの音源が見つかる可能性があります。
Official髭男dism様の「ミックスナッツ」を例にあげてみましょう。
今回は生音風カラオケ屋様の音源を参考にさせていただきます。


共有ボタンから動画のURLをコピーします。


ここからダウンロードしてください。
これで終わりです。


もし生音風カラオケ屋様の音源を使用する場合は、利用規約に注意しましょう。
生音風カラオケ屋様は【動画投稿時、概要欄に使用した音源の動画URLを明記】というお願いをされておりますので、必ず守るようにしましょう。


利用規約はそれぞれの制作者様によって、内容や記載されている場所が違います。
- 動画の概要欄
- チャンネルの概要欄
- チャンネルのコミュニティ欄
- 製作者様のホームページ
等に記載されていることが多いですが、もし見つからなくて不安な場合は直接お問い合わせをしてみるのも一つの手です!
方法④:自分でカラオケ音源制作の依頼をする
ここまで3つのカラオケ音源の探し方&ダウンロード方法について解説してきましたが、それでも歌いたい楽曲の音源が見つからない場合があります。
その場合は最終手段として自分でカラオケ音源制作の依頼しましょう!
自分で依頼する場合のメリットとしては、
- 自分のキーに合わせたカラオケ音源の制作が出来る
- 本家とは少し違ったアレンジでのカラオケ音源を作ることもできる
などがあります。
カラオケ音源制作の依頼方法については以下の記事にまとめておりますので、気になる方は参考にしてみてください!
inst依頼方法(準備中)
まとめ


以上が、歌ってみたで使うカラオケ音源探し方&ダウンロード方法を解説でした!
カラオケ音源がダウンロードできたら、次はいよいよ録音に入ります…!
以下の記事では無料の録音ソフト『Studio One 6 Prime』で録音する方法を解説していますので、ぜひあわせて読んでみてください!


コメント