Melodyne(メロダイン)で歯擦音と誤認識したピッチを変更する方法

Mix師「Melodyneで普通の音が歯擦音と誤認識してピッチ変更できません。なにか対処法はありますか?」

こんなお悩みを解決します。

この記事の内容
  • Melodyneで歯擦音と誤認識したピッチを変更する方法
この記事を書いた人
P!xL(ピクセル)
  • ほんみく管理
  • 株式会社PXstudio代表取締役
  • 一般社団法人日本歌ってみたMIX師協会監事
  • ミキシングエンジニア歴:10年以上
  • 過去Mix件数:1500件以上
  • 歌い手経験あり:3年程度
  • 毎日Twitterでも発信(@pixl_05)
P!xL(ピクセル)

こんにちは。ニコ動、YouTubeでMixer(ミキサー)をしているP!xL(ピクセル)(@pixl_05)です。

今回はMelodyneで歯擦音と誤認識したピッチを変更する方法をご紹介します。

結論から言うと、

ノートアサイントメントモードの『歯擦音レンジツール』を使う

です。

手順を解説します。

目次

Melodyneで歯擦音と誤認識したピッチを変更する方法

手順は以下です。

  • ノートアサイントメントモードを開く
  • ノート上で右クリックし歯擦音レンジツールを選択
  • 誤認識されたピッチをダブルクリック

全然難しくありません。

すぐにできます。

画像を使って解説していきます。

①ノートアサイントメントモードを開く

まずMelodyne上部にある『ノートアサイントメントモード(工具マーク)』を開きます。

②ノート上で右クリックし歯擦音レンジツールを選択

ノート分割ツールの中にある『歯擦音レンジツール』を選択します。

③誤認識されたピッチをダブルクリック

ご認識されたピッチをダブルクリックすると、ピッチとして認識されるのでピッチの変更が可能になります。

後は通常モードに戻して、ピッチ補正を続けましょう。

Melodyneで歯擦音を解除する方法まとめ

今回は『Melodyneで歯擦音と誤認識したピッチを変更する方法』についてまとめました。

誤認識を解除するには

  1. ノートアサイントメントモードを開く
  2. ノート上で右クリックし歯擦音レンジツールを選択
  3. 誤認識されたピッチをダブルクリック

でした!

おわり!

おすすめMix書籍

[PR]合同会社SoundWorksK Marketing

初めての歌ってみた制作はPXstudioがおすすめ

初めての歌ってみた、誰に頼めばいいかわからない...

不安で最初の一歩が踏み出せない...

そんなお悩みを抱えている慎重派のあなたはPXstudioのクリエイターへのご依頼がおすすめです!

PXstudioとは歌ってみた専門の制作チームです。

PXstudioに依頼するメリットは

  • 歌ってみたの知識がなくても大丈夫
  • クオリティが高い
  • やり取りが丁寧

とたくさんのメリットがあります。

PXstudioは毎日のように「歌ってみたを初めて作ります!」という方からのご依頼を承っております。

そのため、初めての方でも依頼しやすい環境を整えています。

なにより歌い手さん、Vtuberさんの喜んだ顔を想像し、日々クオリティの向上に努めているクリエイターが集まっているので安心して初めての歌ってみた作りを任せられます。

PXstudioに所属しているクリエイターは複数人いるので、まずはホームページを覗いてみて、ご自身の予算に合ったクリエイターを探してみてください!

\ちょっとのぞいてみる /

\ ちょくちょくツイートしてます! フォローしてね /

歌ってみたの作り方完全ガイドマップ はこちら

歌ってみたの作り方

現役Mix師の僕が、歌ってみたの作り方を0から100までわかりやすく解説しています。
このマップ通りにやっていくだけで、誰もが自分の力で歌ってみたが投稿できるようになります!

ほんみく有料コンテンツ

歌い手SNS運用の教科書

Mix師で月20万円稼ぐ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次