
無料の録音ソフトを探している人「歌ってみたの録音をしたいんだけど、何を使えばいいかわからない。なるべく無料のものがいいからその中でおすすめがあれば知りたいな~。」
こんなお悩みを解決します。
今回は、無料の録音ソフトを解説していきます。
結論から先に話しておくと
一番最初に紹介している、『Studio One 6 Prime』 というソフトでいいかなと思います。
一応有名どころの録音ソフトも紹介しますが、そんなのもあるんだ~程度で見て頂けるといいと思います。
それではいってみよう!
【無料】Mix師おすすめの歌ってみた録音ソフト【4つ解説】

オススメ4つと言いましたが、オススメ3つとオススメしないもの1つの計4つです。
順番に見ていきましょう。
Studio One 6 Prime

※画像はprofessionalです
個人的には一番おすすめです。
というかこれ一択です。
理由は以下です。
- なんといっても無料
- 見た目がわかりやすく直感で操作できる
- 元々入っているエフェクトで簡単にMixができる
- 動作が軽い
- アップグレード版(有料)が安い
無料版ですが、無料とは思えないほど高性能です。
インストール方法や録音方法は下の記事を参考に。


REAPER(リーパー)

昔フリーソフトでMixをしていた時に使っていました
当然録音もできます。
日本語で死神という意味らしいです。
無料なのはv0.999までなので気を付けてください。それ以降は有料になります。
このソフトの特長は以下です。
- 無料
- 動作が軽い
- Mixもできる
- 見た目もそこそこかっこいい
英語表記なので日本語パッチをあてる必要があります。
インストール方法や録音方法は下のサイトを参考に。

SoundEngine(サウンドエンジン)

僕が歌い手を始めて最初に使った録音ソフトです。
特長は以下です。
- 無料
- 見た目がシンプルでわかりやすい
- だが、やはりしょぼい
- 動作が軽い
くらいですかね。
使ってはいましたが、今となればなんでこんなソフト使っていたんだろうという感じですね。
インストール方法や使い方は下記サイトを参考に。
Audacity(オーダシティ)※オススメしない

最後ですが、これはオススメしない録音ソフトです。
色んなブログでオススメされていますが、マジでやめてください。
理由は以下3つです。
- 頭出しができない
- 音声編集ソフトであってDAWではない
- UI(操作画面)がダサい
下の記事で詳しく解説しているので、興味がある方は覗いてみてください。

まとめ

今回は歌ってみたにおすすめの録音ソフトをまとめてみました。
1番のおすすめは最初に紹介した、Studio One 6 Primeです。
僕が歌ってみたを始めた当初は色んなソフトを使ってみてました。
その結果今のStudio One にたどり着いてそれからずっとこれを使っています。
比較として他の録音ソフトを使ってみてもいいですが、あまり成長はないので無難にStudio One 6 Primeを使用しておくことをおすすめします(結局)
それではよい歌い手ライフを(`・ω・)ゞ


