Mixer「毎回毎回ノイズ除去処理がめんどくさすぎる・・・。超簡単にノイズ除去できるオススメのソフトがあれば教えてください。」
こんなお悩みを解決します。
- きれいなノイズ除去が一発でできる『RX8/iZotope』の具体的な使い方を解説

こんにちは。ニコ動、YouTubeでMixer(ミキサー)をしているぴくせるです。
今まで300件以上のMix依頼を受けてきました。
そしてノイズ除去に悩まされた音源も数多くありました。
ノイズを除去してからMixしないとうまく馴染まないんですね~。
いやそれにしても、
「ノイズ除去作業ってホンマ時間のムダ!!」
ということで、数あるノイズ除去ソフトを試してきた僕が、今一番オススメするものを解説していきます。
というか、ハッキリ言ってこれ以外使えません。
神です。

『RX8』の使い方【ホワイトノイズ、リップノイズ除去】
今回は手始めに、ノイズ除去において一番悩みの種となる、ホワイトノイズとリップノイズの除去をしていきます。
そして記事の後半では、その他よくあるボーカル音源についての悩みを解決する機能も紹介していきます。
ホワイトノイズ=ボーカルの後ろで鳴る「サー」という耳障りな雑音。
リップノイズ=歌っている最中、口を開けた時の「ピチャ」「クチャ」という音。
今回使うボーカル音源はこちら。
ヘッドホンで聞くとノイズがよくわかります。
こういったノイズはMixの仕上がりに悪影響を及ぼします。
ホワイトノイズ除去
まずホワイトノイズの除去からやっていきます。
『RX8 Voice De-noise』を使います。
立ち上げはこんな感じ。
後はここのメーターを動かすだけ。
今回は少しだけ上にあげます。
すると・・・
やばくないですか!?
たった3秒でこれだけノイズが消えます。
しかも全くと言っていいほど声に劣化なし。
神すぎる・・・。

続いて、リップノイズを除去していく
リップノイズを除去していきます。
口を開いたときの「ペチャ」っていう音ですね。
波形でいうとこの部分。↓
1番最後のリップノイズが1番聞き取りやすいと思います。
ボーカルの原音をもう一度。
これは人によってめちゃくちゃ入ります。
今まではひとつひとつオートメーションで消していました・・・。
では、RX8の力をみてみましょう。
リップノイズ除去は『RX8 Mouth De-click』を使います。
立ち上げはこんな感じ。
これは刺すだけで十分な効果を発揮します。
では聴いてみましょう。
い や ヤ バ す ぎ た
なんだこれ。
もう革命。明治維新以来の大革命。
Mix作業時間1時間短縮ですね・・・。
RX8その他の除去機能の使い方も紹介
RX8のその他の素晴らしい機能も紹介していきます。
- De-reverb 部屋の反響音を除去
- De-plosive 『ぱ行』『ば行』の吹かれを除去
- De-ess 『さ行』『ち』『つ』の歯擦音を除去
De-reverbの使い方 部屋の反響音を除去
部屋の反響音を除去できる機能です。
こんな音です。
・・・。
反響しまくっていてこれだとかなりMixしづらいです。
そこでDe-reverbをインサートするだけ。
設定はなにも触りません。
すると・・・
【反響音除去後】
素晴らしいですね。
部屋の反響音がきれいさっぱりなくなりました。
恐るべしRX8。
De-plosiveの使い方 『ぱ行』『ば行』の吹かれを除去
De-ploseveはマイクにかかる吹かれ(ぼふっという息)を除去する機能です。
2秒と4秒に入っているこんな音です。
(インターネッツヘGO パッパラパー わになっておどれ のうとかしておどれ)
これを消してくれます。
De-ploseveをインサートするだけ。
これも設定はなし。
すると・・・
【吹かれ音除去後】
はるか彼方へ消え去りましたね。
一体どこに行ったのでしょうか。
De-essの使い方 『さ行』『ち』『つ』の歯擦音を除去
De-essはいわゆる『ディエッサー』です。
『さ行』『ち』『つ』の耳につく歯擦音を除去してくれます。
こんな音です。
(インターネッツヘGO パッパラパー わになっておどれ のうとかしておどれ)
多少耳について不快感がありますね。
これ除去していきます。
De-essをインサートするだけで・・・
【歯擦音除去後】
綺麗に消えますね。
今まではWavesのDeEsserを使用していましたが、RX8のDe-essの方が綺麗に消えてくれるので、最近はこればかり使っています。
感謝。

グレード別機能をまとめる
iZotope RX8には3つのグレードがあり、それぞれに搭載されている機能が違います。
この記事で紹介した機能のみですが、一覧で見てみましょう。
![]() Elements | ![]() Standard | ![]() ![]() Advanced | |
Voice De-noise | 〇 | 〇 | 〇 |
Mouth De-click | – | 〇 | 〇 |
De-reverb | – | 〇 | 〇 |
De-plosive | – | 〇 | 〇 |
De-ess | – | 〇 | 〇 |
価格(サウンドハウス) | ¥9,900 | ¥29,900 | ¥99,000 |
購入 | サウンドハウスで見る | サウンドハウスで見る | サウンドハウスで見る |
今回冒頭で紹介した、『Voice De-noise』だけなら、廉価版の『RX8 Elements』に入っています。
しかし個人的には、記事内で紹介している
・Voice De-noise
・Mouth De-click
・De-reverb
・De-plosive
・De-ess
の全てが入っている『RX8 STANDARD』是非使っていただきたいです。
価格は30,000円で最低でも3年は使うでしょう。
すると月々770円。ランチ1回分以下ですね。
そして、その感動を味わってほしいです。
「今まで手作業でしてきた時間はなんだったのか・・・もうRX8は手放せない・・・」
と。
まとめ
『プリンの中から卵黄だけを取り出す』
そんな感じのことができてしまうこのRX8。
使い始めた日から、ノイズ処理がかなり楽になりました。

今までノイズ処理に費やしていた時間はなんだったんだ・・・
以下はTwitterの声です。
私にノイズ除去教わる会?????
絶対「iZotopeのRX8買ってね!!!!」で終わりそう— アマノケイ@作業山積み (@aman0_kei) 2019年3月24日
すごいぞiZotope RX8!!
ホワイトノイズもクリック音もリップノイズも別々に自動認識&自動調整って感じで超優秀!!
特にスマホ音源だと変化がすごすぎて、魔法かな?って思うレベル…。
でも多少の環境音があった方が温もりを感じる音源もあるのもまた事実。
今後はぜひ使い分けていきたいな〜♪— 紅井燈子/とーこ (@akaitouko_28) 2019年3月10日
先の苦い経験からギャランティをiZotopeのRX8導入に回した。なるほどこれはミキシングが神の領域と思わせるほどのかつてありえない効果だわ。プリセットだけでも価値十分。
— KOMO (@komo0103) 2019年3月5日
一押しはやはり『STANDARD』。
歌ってみたのMixなら『Advanced』は必要ないかなと思います。
ノイズ除去でお悩みの方は『STANDARD』導入必須です(`・ω・)ゞ
また他にもいいソフトあったら紹介しますね~!
おわり!

コメント