正直、機材選びはめんどくさい!!歌ってみたスターターセットをオススメする4つの理由

正直、機材選びはめんどくさい!!歌ってみたスターターセットをオススメする4つの理由
P!xL(ピクセル)

こんにちは。ニコ動、YouTubeでMixer(ミキサー)をしているP!xL(ピクセル)(@pixl_05)です。

今までに1000件以上のMixを担当してきました。

フォロワーさんからの質問で

歌ってみたをはじめたいんですけど、機材選びで結局どれにすればいいかわからなくなりました。オススメのセットとかありますか?

というのがちょくちょくあります。

「で、あれば」と僕は下の2つを紹介しています。

PreSonus DTMセット

PreSonus
¥35,200 (2023/05/30 18:57時点 | Amazon調べ)

Focusrite フォーカスライト Scarlett Solo Studio Pack (3rd Gen)

世の中には「スターターセットなんて楽したらダメだ!!1から選びなさい!!」

という人もいます。

その意見も当然わかります。

ですが、僕は全然スターターセットはアリだと思っています。

むしろ初めて歌ってみたに挑戦する方はスターターセットにすべきです。

今回は「機材選びがめんどくさい!」という初心者の方に、歌ってみたスターターセットをオススメする理由を解説していきます。

この記事を書いた人
P!xL(ピクセル)
  • ほんみく管理
  • 株式会社PXstudio代表取締役
  • 一般社団法人日本歌ってみたMIX師協会監事
  • ミキシングエンジニア歴:10年以上
  • 過去Mix件数:1500件以上
  • 歌い手経験あり:3年程度
  • 毎日Twitterでも発信(@pixl_05)
目次

歌ってみたスターターセットをオススメする理由

スターターセットをオススメする理由は以下4点です。

スターターセットをオススメする理由
  1. 一番初めの機材選びは重要ではないから
  2. 歌ってみたを始めるのに必要なものが一発で全部揃うから
  3. ひとつひとつ揃えるより安いから
  4. メルカリなどにそのままセットで売れるから

ひとつずつ解説していきます。

一番初めの機材選びは重要ではないから

早速こういうことを言うと怒られそうですが、ぶっちゃけそう思ってます。

というのも、そもそもなんで「機材選びがめんどくさい」と思ったんでしたっけ?

答えは『結局どれがいいかわからないから』ではないでしょうか。

あともう一つは『いちいち注文するのがめんどくさい

この2点かなと思っています。

あなた「さあ、機材を選ぶぞー!」

サイト・ブログ「Aがおすすめ!Bがおすすめ!Cがおすすめ!!」

あなた「んん???????????」

あたな「結局どれがいいかわかんないし、ひとつずつ注文するの?めんどくさ・・・」

こんな感じですよね。

暴論ですが

どれがいいかわからなければ、最初の基準をセットで買ってしまう

というのがオススメ理由の一つです。

最初に買ったスターターセットが自分の基準になります。

なので最初はそれを買って使って、満足するのであれば使い続ければいいし、何かが足りないと思うなら上位の物に買い替える。

それでいいと思っています。

歌ってみたを始めるのに必要なものが一発で全部揃うから

正直これが一番のメリットかもしれません。

  • ヘッドホン
  • IF(インターフェイス)
  • DAW
  • コンデンサーマイク
  • マイクケーブル
  • USBケーブル

上記のものがスターターセットには入っているので、色々あれこれ考えずに一回の注文で全て歌ってみたに必要なものが揃います。

ひとつひとつ揃えるより安いから

3つ目の理由としては、単純にスターターセットは安いです。

仮に機材を一個ずつ選ぶと4万~7万くらいしますが、スターターセットは25,000円前後で揃います。

そして安いから性能が悪いかというと別にそんなことないです。

確かに個別で揃えるよりは劣りますが、初めての歌ってみたには十分な性能を発揮してくれます。

メルカリなどにそのままセットで売れるから

そして4つ目の理由がメルカリやラクマなどのフリマサイトにそのままセットで売れます。

単品で売るよりセットで売る方が売れやすいし、相場も高いイメージです。

その売ったお金を元手に新しい機材に買い替えることが出来ます。

25,000円程度で購入したものが12,500円で売れているので十分だと思います。

最後に、冒頭でも紹介しましたがもう一度オススメのスターターセットを貼っておきます。

オススメのスターターセット2選

ボーカルレコーディングセット Steinberg UR12 コンデンサーマイクEC-Me付き

こちらのPreSonus DTMセットは有名なPreSonus社のスターターセットです。

セット内容
  • オーディオインターフェイス本体
  • コンデンサーマイク
  • ステレオヘッドフォン
  • Studio One Artist(DAW)
  • マイクケーブル
  • 卓上マイクスタンド

上記が入っていて25,000円程度なのではっきり言って激安です。

なおかつ、個々の性能が高い水準のものをセットにしてあるので、スターターセットとしては十分な内容でしょう。

注意点としては、ポップガードが入っていないので別途購入しましょう。

安価でおすすめのポップガードです↓

PreSonus
¥35,200 (2023/05/30 18:57時点 | Amazon調べ)

Focusrite フォーカスライト Scarlett Solo Studio Pack (3rd Gen)

こちらのScarlett Solo Studio Packもおすすめのスターターセット。

Amazon限定です。

価格は29,000円ほど。

セット内容
  • オーディオインターフェイス本体
  • コンデンサーマイク
  • ステレオヘッドフォン
  • マイクケーブル
  • ポップガード
  • 卓上マイクスタンド
  • 卓上固定型グースネックマイクスタンド

ぶっちゃけ上記のものと品質的にもあまり大差がないので、感覚で決めちゃってOKです

先ほども言ったように、まずは自分の基準を決めてしまわないと判断のしようがないので(´・ω・`)

P!xL(ピクセル)

個人的に買うならこっちの赤いやつ!

因みに、いつもMix依頼をしてくれる方の中にScarlett Solo Studio Packのセットで録音している方がいるので、その方の動画を以下に貼っておきます。

かなり綺麗に録音できていると思います。

実際に聴いてみて参考にしてください。

まとめ

いかがだったでしょうか?

スターターセットをオススメする理由をもう一度まとめると

  • 一番初めの機材選びは重要ではないから
  • 歌ってみたを始めるのに必要なものが一発で全部揃うから
  • ひとつひとつ揃えるより安いから
  • メルカリなどにそのままセットで売れるから

でした。

個人的には

安いもので一旦揃えて、本気になった時にこだわりたいものから順に買い替えていく

というスタイルが一番効率がいいと思っています。

あと、あんまりこういう話はしたくないので本文には書きませんでしたが、

5つ目の理由として『歌い手を辞めた時の金銭的リスクが低い』というのがあります。

最初に個別で買って「やっぱ辞めます」ってなってしまうと、結構金銭的に痛いですからね・・・。

まぁこの話はこの辺にしておきましょう。

この記事があなたの参考になれば幸いです(`・ω・)ゞ

そんな感じっ

おわり!

初めての歌ってみた制作はPXstudioがおすすめ

初めての歌ってみた、誰に頼めばいいかわからない...

不安で最初の一歩が踏み出せない...

そんなお悩みを抱えている慎重派のあなたはPXstudioのクリエイターへのご依頼がおすすめです!

PXstudioとは歌ってみた専門の制作チームです。

PXstudioに依頼するメリットは

  • 歌ってみたの知識がなくても大丈夫
  • クオリティが高い
  • やり取りが丁寧

とたくさんのメリットがあります。

PXstudioは毎日のように「歌ってみたを初めて作ります!」という方からのご依頼を承っております。

そのため、初めての方でも依頼しやすい環境を整えています。

なにより歌い手さん、Vtuberさんの喜んだ顔を想像し、日々クオリティの向上に努めているクリエイターが集まっているので安心して初めての歌ってみた作りを任せられます。

PXstudioに所属しているクリエイターは複数人いるので、まずはホームページを覗いてみて、ご自身の予算に合ったクリエイターを探してみてください!

\ちょっとのぞいてみる /

\ 毎日有益情報ツイート中 フォローしてね /

歌ってみたの作り方完全ガイドマップ はこちら

歌ってみたの作り方

現役Mix師の僕が、歌ってみたの作り方を0から100までわかりやすく解説しています。
このマップ通りにやっていくだけで、誰もが自分の力で歌ってみたが投稿できるようになります!

ほんみく有料コンテンツ

歌い手SNS運用の教科書

Mix師で月20万円稼ぐ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次