歌い手「Studio Oneで録音してるのですが、歌った声が遅れて録音され、カラオケ音源とずれてしまい上手く歌えません。」
こんなお悩みを解決します。
声がずれる原因を結論から書くと
- インターフェースを導入していない
- 導入しているが設定ができていない
となります。
- カラオケ音源と声がずれてしまう時の対処法
P!xL(ピクセル)
- ほんみく管理人
- ミキシングエンジニア歴:10年
- 過去Mix件数:1200件以上
- 歌い手経験あり:3年程度
- 毎日Twitterでも発信(@pixl_05)
【Studio One】録音時、声がずれるときの対処法【歌ってみた】
①インターフェースを導入していない
インターフェースを導入していないとマイクから入力した声が遅れてDAWに入ります。
その結果、声と音源がずれます。
コスパがいいオススメのインターフェース下記で紹介しているので参考にしてください。
【2万円以内!】歌ってみたにおすすめのオーディオインターフェース6選

遅れる原因はレイテンシー
声が遅れる原因はレイテンシーというものにあります。
レイテンシーとはレコーディング時に実際に入力された声と、聞こえてくる声の時間差です。
Windowsに標準で備わっている機能ではこのレイテンシーが大きいため、声が遅れて聞こえます。
しかしインターフェースはそのレイテンシーを極限まで小さくする役割があります。
つまり実際に入力された声と、聞こえてくる声の時間差をできるかぎりなくすのがインターフェースの役割のひとつです。
よって、そのレイテンシーを小さくするためにインターフェースを導入する必要があります。
②導入しているが設定ができていない

インターフェースは導入してるけど声が遅れて聞こえます
という方はStudio One側の設定ができていない可能性があります。
一緒に設定を見ていきましょう。
非常に簡単です。
Studio Oneのインターフェース設定
まず、上部タブの『Studio One』を開きます。
その中にある『オプション』を選択してください。
次にオプションの中の『オーディオ設定』を選択し、オーディオデバイスが『Windows audio』になっていれば、それをお持ちのインターフェースに切り替えてください。
OKボタンを押して設定完了です。
録音してみて、遅れが発生していなければOKです。
声がずれる対処法まとめ
今回は『録音時、声がずれるときの対処法』について書きました。
参考になれば幸いです。
おわり!
コメント