
歌い手「歌ってみたにおすすめのダイナミックマイクを教えてください!」
こんなお悩みを解決します。
- 歌ってみたにおすすめのダイナミックマイクを紹介
今までに1500件を超えるMixをしてきました。
そんな中
歌は上手いのにマイクの音質が悪いからめっちゃもったいない!!!
って歌い手さんがいます( ;∀;)
マイクの音質はMixの完成度につながります。
Mixの完成度は作品のクオリティー、その後の自分の評価へとつながります。
マイク選びは大切です。
そんな大切なマイクの選び方を一緒にみていきましょう(`・ω・)ゞ
興味がある方はぜひ読み進めてください。
因みに
「今から機材を買いそろえるところです!」
という方はこちらの『【2023年最新版】 歌ってみたに最適!高コスパおすすめ必須機材10選!』の記事も参考にしてみてください。

マイクの選び方

まずマイクには以下の2種類あります。
・ダイナミックマイク
・コンデンサーマイク
これはどちらを選ぶのが正解とかはありませんが、ざっくりと2つの違いを説明すると
ダイナミックマイク |
コンデンサーマイク | |
価格 |
安い |
高い |
耐久性 |
高い |
低い |
音質 |
普通 |
良い |
用途 |
ライブ向き |
レコーディング向き |
です。
詳しくは『これで迷わない!自分に合ったマイクの選び方【歌ってみた】』で長々と語っているので参考にしてみてください。
そして今回は『ダイナミックマイク』に絞って紹介していきます。
コンデンサーマイクのオススメはこちら:『【現役Mix師が選ぶ】歌ってみたにおすすめのコンデンサーマイク5選』
【現役Mix師が選ぶ】歌ってみたにおすすめのダイナミックマイク5選
それでは紹介していきましょう。
価格が安い順に並べています。
CLASSIC PRO/CM5

CM5は、2,000円を切る超低価格ながら、ある程度の音を鳴らしてくれる割と優秀なマイクです。
しかし、値段から想像がつくように若干作りが雑です。
長くは使えませんが、「とりあえず安く!」という方にオススメのマイクです。
BEHRINGER/XM8500

こちらも非常に低価格のマイクです。特に「素晴らしい!」と感じることはありませんが、「悪くない」といった印象です。
SM58のコピーモデルで、音質は劣るにせよコスパはかなり高いです。
少しノイズが気になりますが価格と耐久性で許容範囲です。
SHURE/SM58

定番中の定番。通称『ゴッパー』
どこのスタジオやライブハウスに行ってもほぼ100%置いてあります。
音質、使いやすさ、性能、耐久性、値段どれも悪くないです。
ぶっちゃけ最初に買うダイナミックマイクはこれが一番オススメです。
「58に比べて…」とSM58を基準に評されることも多々あり、まさにスタンダードのマイクですね。
因みに僕が歌ってみたを本気で始めた時、最初に購入したマイクがこのSM-58です。
AUDIX/OM3

OM3はよくSM-58と比較されるマイクです。
クッキリとした輪郭と抜けの良い音が特徴的で、コンサートなどの現場で活躍しているマイクです。
音色も明るく聴こえ、ハウリングにもある程度強いことからボーカル用マイクとして高い人気を誇っています。
声質、歌い方などによってはSM58より合うという人も多いと思いますので、是非試してみてはいかがでしょうか。
Sennheiser/e945

E945はボーカル用マイクとして最も愛されているマイクの一つです。
ダイナミックマイクの中でも値段は張りますが、音質はピカイチです。
声の抜けが良いのでSM58などから乗り換えた経験のある方も多いと思います。
声の輪郭もクリアになり、サウンドも明るくなる印象で、声に艶が感じられるのも人気の理由の一つだと思います。
この艶のために音が太く抜けが良いのにもかかわらず、まろやかに声が響いてくれます。
しっかりとした実力のあるボーカリストに非常にオススメです。
まとめ

ダイナミックマイクはこんな感じです!
記事中でも話しましたが、最初に買うマイクとして個人的にオススメなのはSM-58ですね。
理由としては『業界基準』だから。
2本目以降のマイクを買う時に業界基準を知っていると1つのものさしとしていいかなという感じです!
その他のマイクもコスパ的にいうと恐らく外れはないと思います。
他に、「このマイクもいいよー!」ってのがあったら教えてほしいです◎
因みに
「今から機材を買いそろえるところです!」
という方はこちらの『【2023年最新版】 歌ってみたに最適!高コスパおすすめ必須機材10選!』の記事も参考にしてみてください(`・ω・)ゞ

そしてコンデンサーマイクはこちら!
『【歴10年のMix師が厳選】歌ってみたにおすすめのコンデンサーマイク8選』
それじゃおわり!