歌ってみたを始めたい人「歌ってみたを始めたいけど、やり方がわからない。何を準備したらいいかわからないしどういう手順で進めていけばいいかもわからない・・・誰か一から手順を方法を教えてください。」
こんな疑問に答えます。
✔この記事はこんな人におすすめ
・まだ始める気はないがとりあえず歌ってみたを始める流れを知りたい
こんにちは。ニコ動、YouTubeでMixer(ミキサー)をしているぴくせる(@pixl_05)です。
以前こういったDMをいただきました。
ということで、今回は『歌ってみたの始め方』について解説していきたいと思います。
歌ってみたを投稿するまでの流れを大まかに説明すると
①必要なものを揃える
②歌う(録音する)
③動画と歌ったものを合わせる
④投稿する
です。
それぞれ順を追って解説していきましょう。
必要なものを揃える
0の状態から歌ってみたを始めるにあたり準備するものがあります。
・マイク
・ヘッドホン(イヤホンでも可)
・O/I(オーディオインターフェース)
・ポップガード
・マイクスタンド
・DAW(録音ソフト)
詳しくは『【初心者向け】歌ってみたに挑戦するときの高コスパおすすめ必須機材10選』に詳しくまとめました。
参考にして、足りないものがあれば買いそろえておきましょう。
最悪、ポップガードはなくても録音できますし、ヘッドホンもとりあえず代用として今持っているイヤホンでも録音できます。
DAW(録音ソフト)に関しては次の段階で無料のものをインストールするので安心してください。
上記が揃ったら次の段階へ行きたいと思います。
録音する
機材が揃ったら録音です。
録音するまでの大まかな流れを説明します。
①DAW(ダウ)をインストールする
②カラオケ音源をダウンロードする
③マイク、O/I(オーディオインターフェース)をPCに繋ぐ
④録音する&書き出す
正直ここが一番大変なところだと思います。
しかし、順番にやっていけば必ずできますので一緒に見ていきましょう。
①DAW(ダウ)をインストールする
録音するにはDAW(ダウ)というソフトウェアが必要です。
デジタル・オーディオ・ワークステーション(Digital Audio Workstation、略称DAW)は、デジタルで音声の録音、編集、ミキシング、編曲など一連の作業が出来るように構成された一体型のシステムを指す。(Wikipediaから引用)
こんなやつです。
かっこいいですよね。
『【無料録音ソフト】Studio One Prime4のインストール方法【画像付き】』を読み進めていくとインストールできます。
②カラオケ音源をダウンロードする
DAWのインストールが終われば次の作業です。
ニコニコ動画からカラオケ音源をダウンロードしてきます。
ここは簡単なので
『【5分でわかる】歌ってみたで使うカラオケ音源のダウンロード方法』見ながらサクッとやっちゃいましょう。
③マイクとO/IをPCに接続する
それでは歌っていきましょう・・・と言いたいところですが、マイクとIF(インターフェイス)をPCに接続する必要があります。
下記サイトが詳しく解説しています。
④録音&書き出し
ついに録音です。
設定がちょこちょこありますが手順どおりすれば大丈夫です。
書き出し手順も一緒に解説しています。
Mix師にMix依頼をする
録音したものをそのまま投稿というわけにはいきません。
ちゃんと聴きやすく迫力が出るように、自分の声にお化粧をしてくれる『Mix師』がいます。
Mix師に依頼するメリットは
・聞きやすくカラオケ音源とボーカル音源を混ぜてくれる
・ピッチ補正やタイミング補正をかけてくれるのできれいにまとまった音源になる
・マスタリングという作業をして音源に迫力を出してくれる
です。
必ず依頼してお化粧してもらってから投稿するようにしましょう。
下の記事を参考にしてください。


歌ったものと動画を合わせる
これでMixが終わった音源が手元にある状態です。
これから、動画と歌ったものを合わせて投稿する動画に仕上げていきます。(エンコード)
が、Mixと同様エンコードも複雑なので『エンコード師』に依頼しましょう。
投稿する
投稿作業に入ります。
基本はニコニコ動画とYouTubeに投稿すると思うので下記リンク参照です。


まとめ
いかがだったでしょうか。
歌ってみたって色々難しそうというイメージがありますが、一から順番にやっていけば確実にゴールにたどり着きます。
ただ、投稿するだけで満足の方は少ないはずです。
・人気者になりたい
・友達を作りたい
・モテたい
・自分の個性を表現したい
・お金を稼ぎたい
・自分を試したい
目標は人それぞれだと思います。
この記事が、あなたの目標への第一歩になっていたら嬉しいです。
おわり!
コメント